中古ワークステーション購入後、もう少し性能を上げようと思いSSDをSATA3.0接続して搭載してみようかと考えました。
もともと装着されていたGイーサネットカードやSASハードディスク3基をオークションに出品して、部品を売ったお金とお小遣いでSSDとSATA3.0拡張カードを購入します。
*SSDはハードディスクのようにディスクを持たないため、データの読み書き込みが速いのが特徴です。
しかし、SATA3.0の拡張カードを探してもPCI-Express2.0×1(5 Gbps = 500 MB/sec)のカードの商品が多いのです。
xw8400は、PCI-Express1.1のであるため×1だと、PCI-Express2.0×1のSATA3.0拡張カードを装着してもPCI-Express1.1×1(2.5 Gbps = 250 MB/sec)で転送されSATA3.0(6 Gbps = 600 MB/sec)より低く転送されます。
接続するSSDは、AS511S3-60GM-C(A-DATA)で、読込速度 = 550 MB/sec、書込速度 = 500 MB/secなので、PCI-Express1.1×2(5 Gbps = 500 MB/sec)以上のSATA3.0拡張カードを接続したいと考えました。
そこで見つけたのがASUS U3S6拡張カードです。PCI-Express1.1×4の拡張カードです。SATA3.0が2ポート、USB3.0が2ポートあるものです。
USB3.0は500 MB/sec 、SATA3.0は600 MB/secがデータ転送速度の理論値ですが、
SSDをASUS U3S6拡張カード経由でマザーボードに接続しますので、USB3.0とSATA3.0両規格500 MB/secで転送されます。
接続するSSDは、AS511S3-60GM-C(A-DATA)で、読込速度 = 550 MB/sec、書込速度 = 500 MB/secが理論値です。
この接続方法では一番低いデータ速度は、ASUS U3S6の500 MB/sec・AS511S3-60GM-C SSD 500 MB/secです。
上記のことからデータ転送速度は500 MB/secが理論値です。
実測は、CrystalDiskMark2.2というフリーソフトで測定しました。
SSD(A-DATA AS511S3-60GM-C)とHDD(WesternDigital WD20EARX)をSATA3.0での比較です。
ランダムアクセスがHDDと比較してSSDが非常に早いのがわかります。SSDの最大転送速度が368.1MB/sでSATA2.0の理論値300MB/sを超えているのでSATA3.0で接続した甲斐があります。
HDDとSSDは動きの差は体感出きるほど違います。
Copyright (c)2009 slowpc.work All Rights Reserved.